履修モデル

G-GAPでのコースワークは、以下に示す通り、修士論文を書く場合とリサーチペーパーを書く場合とで、若干の違いが出てきます。

修士論文を書く場合 32単位を取得
リサーチペーパーを書く場合 36単位を取得

つまり、リサーチペーパーを書く場合には、修士論文を書く場合と比べて、4単位分多くのコースワークをこなさなければなりません。以下では、修士論文を書くことを前提に、32単位分の科目を履修するとした場合のモデル・ケースを示してみます。ここで改めてG-GAPを修了するのに必要な単位の科目群別の内訳も記しておきます。

 

基礎理論クラスター 4単位
(※4単位を超える分は専門科目として計上)
国際政治専門英語クラスター 12単位
(※TOEIC800点以上は初級免除)
専門科目+実践講座クラスター 16単位

※以下の履修モデルは、あくまで登録しうる科目の参考例です。特定の職業を目指す場合に特定の科目群の履修が義務づけられるわけではありません。また履修モデルは、特定の職業を目指すうえで最適な科目群を示しているわけでもありません。どういう科目を履修すべきかについては、指導教官と相談しながら学生自身が決めることになります。

※どの講座がどのセメスターに開講されるかについては、実際に当該年度のシラバスなどで確認する必要がありますので、この点も注意してください。(履修モデル通りに各講座が開講するとは限りません。)

 

商社などの国際企業を目指すAさんの場合
国際公務員を目指すB君の場合
国際NGOを目指すCさんの場合
開発援助機関を目指すDさんの場合
国家公務員を目指すE君の場合
国際ジャーナリストを目指すFさんの場合

商社などの国際企業を目指すAさんの場合

「貿易立国日本の最前線で、貿易の担い手として日本の発展と繁栄のために働きたい!」

<1年目>
前期 後期
国際公共政策研究1(2単位)
Academic Reading初級(2単位)
Thesis Writing初級(2単位)
Presentation & Debate初級(2単位)
国際地域研究(中国)1(2単位)
国際公共政策研究2(2単位)
Academic Reading上級(2単位)
Thesis Writing上級(2単位)
Presentation & Debate上級(2単位)
グローバルビジネス研究(2単位)
グローバル政治経済論(2単位)

 

<2年目>
前期 後期
国際地域研究(東南アジア)1(2単位)
国際金融政策論(2単位)
国際食糧資源エネルギー政策(2単位)
*修士論文の執筆

国際公務員を目指すB君の場合

国連で紛争解決の仕事に就いて、世界平和のために尽力したい!」
「紛争研究が盛んな海外の大学院に留学しておきたい」

<1年目>
前期 後期
国際政治理論(2単位)
Academic Reading初級(2単位)
Thesis Writing初級(2単位)
Presentation & Debate初級(2単位)
国連・平和構築研究1(2単位)
外交総合講座(2単位)
Academic Reading上級(2単位)
Thesis Writing上級(2単位)
Presentation & Debate上級(2単位)
国連平和構築研究2(2単位)
海外大学院留学指導講座(2単位)

 

<2年目>
前期 後期
国際機関講座(2単位)
アジア地域・政策研究方法論(2単位)
国際地域研究(東南アジア)1(2単位)
*G-GAPを休学して、修士1年プログラムを有するイギリスの大学院に留学

 

<3年目>
前期 後期
*3年目の夏に留学を完了させ、留学先大学院で修士号を取得 *修士論文の執筆

国際NGOを目指すCさんの場合

「草の根レベルで広く世界各地の人々と直接接するような活動に従事したい!」

<1年目>
前期 後期
国際協力政策研究1(2単位)
Academic Reading初級(2単位)
Thesis Writing初級(2単位)
Presentation & Debate初級(2単位)
開発とメディア(2単位)
国際協力政策研究2(2単位)
Academic Reading上級(2単位)
Thesis Writing上級(2単位)
Presentation & Debate上級(2単位)
持続可能な開発のための教育(2単位)
市民社会組織ネットワーク論(2単位)

 

<2年目>
前期 後期
グローバル・インターンシップ(4単位) 地球環境政治論(2単位)
*修士論文の執筆

開発援助機関を目指すDさんの場合

「途上国の開発と発展を支援し、貧困問題の撲滅に取り組みたい!」
「開発援助に関する研究で有名な海外の大学院に留学しておきたい」

<1年目>
前期 後期
国際協力政策研究1(2単位)
Academic Reading初級(2単位)
Thesis Writing初級(2単位)
Presentation & Debate初級(2単位)
開発とメディア(2単位)
国際協力政策研究2(2単位)
Academic Reading上級(2単位)
Thesis Writing上級(2単位)
Presentation & Debate上級(2単位)
国際開発プロジェクト・マネジメント手法(2単位)
海外大学院留学指導講座(2単位)

 

<2年目>
前期 後期
プロジェクト評価方法(2単位)
アジア地域・政策研究方法論(2単位)
*G-GAPを休学して、修士1年プログラムを有するイギリスの大学院に留学

 

<3年目>
前期 後期
*3年目の夏に留学を完了させ、留学先大学院で修士号を取得 JICA寄付講座(2単位)
*修士論文の執筆

国家公務員を目指すE君の場合

「外務省あるいは防衛省などで国家公務員として対外政策の立案に携わりたい!」

<1年目>
前期 後期
国際政治史研究1(2単位)
Academic Reading初級(2単位)
Thesis Writing初級(2単位)
Presentation & Debate初級(2単位)
アジア地域・政策研究方法論(2単位)
国際政治史研究2(2単位)
Academic Reading上級(2単位)
Thesis Writing上級(2単位)
Presentation & Debate上級(2単位)
アメリカの対外政策(2単位)

 

<2年目>
前期 後期
外交総合講座(2単位)
対外政策研究(中国)1(2単位)
アジア平和軍事研究(2単位)
対外政策研究(ロシア・中央アジア)2(2単位)
*修士論文の執筆

国際ジャーナリストを目指すFさんの場合

「国際問題に関する幅広い知識を身につけて海外事情の報道に従事したい!」
「TOEIC800点以上で英語初級が免除(認定)されるので、専門科目を幅広く履修したい」

認定科目
Academic Reading(初級)
Presentation & Debate(初級)
Thesis Writing(初級)

 

<1年目>
前期 後期
政治理論研究1(2単位)
国際政治理論研究1(2単位)
国際情報分析論1(2単位)
グローバル・メディア研究(2単位)
Academic Reading上級(2単位)
Thesis Writing上級(2単位)
Presentation & Debate(上級)(2単位)
グローバル政治経済論(2単位)

 

<2年目>
前期 後期
国際金融政策論(2単位)
対外政策研究(米国)1(2単位)
国際地域研究(南アジア)1(2単位)
外交総合講座(2単位)
開発とメディア(2単位)
地球環境政治論(2単位)
*修士論文の執筆

繰り返しますが、上記はあくまで履修の参考例です。どの科目をどういうタイミングで履修するかは、シラバスを確認し、指導教官に相談しながら決めることになります。

  • クラスター(科目群)
  • 履修・修了要件について
  • 履修モデル